個人プロフィール

氏名 | 小林 哲也 |
---|---|
所属部門 | 脳末梢機能連関研究部門 |
役職 | 兼任教員 理工学研究科教授 |
略歴
1983 | 早稲田大学教育学部理学科卒業 |
1989 | 早稲田大学大学院理工学研究科物理及応用物理学専攻博士課程修了(理学博士) |
1987 - 1990 | 早稲田大学情報科学研究教育センター助手 |
1990 - 1992 | 埼玉大学理学部講師 |
1992 - 2006 | 埼玉大学理学部助教授 |
1994 - 1995 | ルーアン大学欧州ペプチド研究所(フランス)留学(在外研究員) |
2006 - 2009 | 埼玉大学大学院理工学研究科准教授 |
2009 - 現在 | 埼玉大学大学院理工学研究科教授 |
研究テーマ
(1) タンパク質修飾酵素欠損マウスの内分泌学的特性に関する研究
成長遅延症マウスは、ある種のタンパク質修飾酵素の機能が欠損している。本マウスでは成長の遅延、耐糖能や生殖機能の異常など、様々な異常が観察される。そこで、本マウスを用いてその内分泌学的特性を解析することで、生理機能(特に血糖値の調節機能)における酵素の生理的役割について研究を進めている。
(2) 脳下垂体ホルモンの合成と分泌及び生理作用に関する研究
脳下垂体ホルモンの合成と分泌及び生理作用に関し、特に、両生類の変態や成長の制御に関わるプロラクチン(PRL)と成長ホルモン(GH)に着目し、研究を行っている。PRLとGHの精製とアミノ酸配列の同定、測定系の開発と血中濃度の動態解明、さらに、両ホルモンの視床下部性分泌調節因子の受容体の同定と標的細胞における情報伝達機構の解析、加えて、新たな分泌調節因子の同定、並びに、生理作用の発現調節機構の解析などを中心に研究を進めている。
(3) 新規生理活性ペプチドの探索とその生理機能に関する研究
生体内において様々な生理活性をもつペプチドの探索と同定、及びその生理機能に関する研究を進めている。特に、生体と外界との接点近傍に位置する免疫器官(特に、ハーダー腺やファブリキウス嚢など)に着目し、宿主の防衛を担う抗菌ペプチドを探索している。さらに、抗菌物質ペプチドを中心とした先天的免疫システムとリンパ系細胞を中心とした後天的免疫システムの機能的な連携、並びに、ホルモンによる本システムの調節機構について解析している。
研究のキーワード
タンパク質修飾酵素; 血糖調節機構; 脳下垂体ホルモン; ホルモン受容体; 抗菌ペプチド
これまでの主要な業績
- Taguchi Y, Tasaki Y, Terakado K, Kobayashi K, Machida T, Kobayashi T: Impaired insulin secretion from the pancreatic islets of hypothyroidal growth-retarded mice. J. Endocrinol. 206, 195-204, 2010.
- Nakano M, Hasunuma I, Okada R, Yamamoto K, Kikuyama S, Machida T, Kobayashi T: Molecular cloning of bullfrog D2 dopamine receptor cDNA: Tissue distribution of three isoforms of D2 dopamine receptor mRNA. Gen. Comp. Endocrinol. 168, 143-148, 2010.
- Tasaki Y, Taguchi Y, Machida T, Kobayashi T: Relationship between growth retardation and impaired glucose tolerance in hypothyroidal growth-retarded (grt) mice. Congenit. Anom. 50, 186-192, 2010.
- Nakano M, Minagawa A, Hasunuma I, Okada R, Tonon MC, Vaudry H, Yamamoto K, Kikuyama S, Machida T, Kobayashi T: D2 Dopamine receptor subtype mediates the inhibitory effect of dopamine on TRH-induced prolactin release from the bullfrog pituitary. Gen. Comp. Endocrinol. 168, 287-292, 2010.
- Iwamuro S, Kobayashi T: An efficient protocol for DNA amplification of multiple amphibian skin antimicrobial peptide cDNAs. Methods Mol. Biol. 615, 159-176, 2010.
- Kobayashi K, Yamamoto K, Kikuyama S, Machida T, Kobayashi T: Impaired development of somatotropes, lactotropes and thyrotropes in growth-retarded (grt) mice. J. Toxicol. Pathol. 22, 187-194, 2009.
- Kobayashi T, Takaso A, Tanaka S, Amano M, Takahashi A, Iwamuro S, Machida T: Demonstration of the proopiomelanocortin signaling system in the primary immune organ of the quail. Annals of the New York Academy of Sciences, 1163: 441-443 (2009)
- Kobayashi K, Sato M, Machida T, Kobayashi T: Thyroid-stimulating hormone receptor levels and binding affinity in the thyroid gland of growth-retarded mice. Congenit. Anom, 45, 89-92, 2005.
- Uchida K, Yonezawa M, Nakamura S, Kobayashi T, Machida T: Impaired neurogenesis in the growth-retarded mouse is reversed by T3 treatment. NeuroReport, 16, 103-106, 2005.
- Ukena K, Koda A, Yamamoto K, Kobayashi T, Iwakoshi-Ukena E, Minakata H, Kikuyama S, Tsutsui K: Novel neuropeptides related to frog growth hormone-releasing peptide: Isolation, sequence, and functional analysis. Endocrinology, 144, 3879-3884, 2003.
- Kobayashi K, Yamamoto H, Kobayashi T, Machida T: Responses of the thyroid gland to TSH and other thyroid stimulators in the growth-retarded (grt) mouse. Zool. Sci. 18, 955-961, 2001.