|
|
講師
|
所 属
|
演題
|
開催日
|
開催時間
|
場所
|
案内
|
7月
|
第68回
|
久保 泰
|
産業技術総合研究所 創薬分子プロファイリング研究センター
|
X線回折点追跡(Diffracted X-ray Tracking, DXT)法と試験管内分子進化技術の融合によるチャネル分子の遷移過程識別プローブの創製 |
7月26日
(火)
|
16:20〜
17:20
|
理学部2号館8番教室
|
PDF
|
10月 |
第69回 |
小林 和人 |
福島県立医科大学医学部附属生体情報伝達研究所 生体機能部門 |
行動の選択と切り替えを媒介する神経回路ネットワーク
:神経回路の遺伝子操作技術によるアプローチ |
10月21日(金) |
16:20〜
17:50 |
講義実験棟2番教室 |
PDF
|
10月 |
第70回 |
岩槻 健 |
東京農業大学 食品安全健康学科
|
オルガノイド培養法を用いた消化管および味細胞の機能解析 |
10月27日(木) |
16:00〜
17:00 |
理学部3号館11番教室 |
PDF
|
12月 |
第71回 |
吉田 将之 |
広島大学大学院生物圏科学研究科 |
小脳と情動?キンギョの恐怖学習から? |
12月16日(金) |
16:20〜
17:20 |
理学部2号館8番教室 |
PDF
|
1月 |
第72回 |
礒村 宜和 |
玉川大学 脳科学研究所 |
ラットの行動を担う大脳皮質回路を探る |
1月31日(火) |
16:20〜
17:20 |
理学部2号館8番教室 |
PDF
|
2月 |
第73回 |
田中 元雅 |
理化学研究所 脳科学総合研究センター タンパク質構造疾患研究チーム |
構造神経科学への誘い:タンパク質の凝集化
に着目した新規な精神障害発現機構の解明 |
2月28日(火) |
17:00〜
18:00 |
理学部2号館8番教室 |
PDF
|
3月 |
第74回 |
村山 正宜 |
理化学研究所 脳科学総合研究センター 行動神経生理学研究チーム |
皮膚感覚の知覚とその記憶に必要な脳内回路 |
3月7日(火) |
16:20〜
17:20 |
理学部2号館8番教室 |
PDF
|
3月 |
第75回 |
山口 和彦 |
理化学研究所 脳科学総合研究センター 行動遺伝学技術開発チーム |
小脳における内部モデルの形成メカニズム |
3月10日(金) |
15:00〜
16:00 |
講義実験棟2番教室 |
PDF
|
3月 |
第76回 |
山岡 禎久 |
佐賀大学 大学院工学系研究科 先端融合工学専攻先端融合工学講座 |
深部観察のための光音響顕微鏡 ― 光と超音波の融合 ― |
3月13日(月) |
14:00〜
15:00 |
総合研究棟棟シアター教室 |
PDF
|
3月 |
第77回 |
佐藤 正晃 |
埼玉大学 大学院理工学研究科 |
脳の奥深くの活動をイメージングで見る |
3月13日(月) |
15:00〜
15:45 |
総合研究棟棟シアター教室 |
PDF
|
3月 |
第78回 |
鯉田 孝和 |
豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所 |
豊橋プローブ:世界最細 2 μm の電極での
in vivo ユニットレコーディング |
3月13日(月) |
16:00〜
17:00 |
総合研究棟棟シアター教室 |
PDF
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|