|
|
講師
|
所 属
|
演題
|
開催日
|
開催時間
|
場所
|
案内
|
7月
|
第90回
|
George J. Augustine
|
Lee Kong Chian School of Medicine, 南洋理工大学, Singapore
|
Discovering novel brain circuits via optogenetics |
7月4日
(水)
|
16:00〜
17:00
|
講義実験棟3番教室
|
PDF
|
10月 |
第91回 |
周防 諭 |
埼玉医科大学 医学部 薬理学教室 |
線虫C.elegansにおける行動の性差とドーパミンによる制御 |
10月5日(金) |
16:20〜
17:20 |
講義実験棟2番教室 |
PDF
|
10月 |
第92回 |
喜田 聡 |
東京農業大学 応用生物科学部 バイオサイエンス学科 |
想起後の恐怖記憶制御のメカニズム |
10月11日(木) |
16:20〜
17:20 |
講義実験棟2番教室 |
PDF
|
10月 |
第93回 |
安西 尚彦 |
千葉大学大学院 医学研究院 薬理学 |
トランスポーターと創薬 |
10月24日(水) |
16:20〜
17:20 |
理学部3号館11番教室 |
PDF
|
11月 |
第94回 |
寺井 琢也 |
埼玉大学工学部 機能材料工学科 |
ケミカルバイオロジーと創薬 〜蛍光プローブを中心に〜 |
11月26日(月) |
16:00〜
17:30 |
理学部3号館11番教室 |
PDF
|
12月 |
第95回 |
河崎 洋志 |
金沢大学 医学系 脳神経医学研究分野 |
フェレットを用いた大脳皮質の形成機構解析 |
12月11日(火) |
16:20〜
17:20 |
講義実験棟4番教室 |
PDF
|
12月 |
第96回 |
本多 祥子 |
東京女子医科大学医学部 解剖学教室 |
海馬-海馬周辺皮質領域間結合関係の形態学的研究 |
12月14日(金) |
16:20〜
17:20 |
講義実験棟4番教室 |
PDF
|
12月 |
第97回 |
小島 哲 |
Korea Brain Research Institute 韓国脳研究院 |
小鳥のさえずり学習の神経機構:大脳皮質-大脳基底核経路と強化学習モデル |
12月20日(木) |
16:30〜
18:00 |
講義実験棟1番教室 |
PDF
|
1月 |
第98回 |
坂内 博子 |
理化学研究所脳神経科学研究センター 発生神経生物研究チーム |
膜分子動態から読み解く脳のメカニズム |
1月8日(火) |
16:20〜
17:20 |
講義実験棟4番教室 |
PDF
|
1月 |
第99回 |
花嶋 かりな |
早稲田大学教育・総合科学学術院 先進理工学研究科 |
時空間制御による大脳新皮質構築のメカニズム |
1月10日(木) |
16:30〜
18:00 |
講義実験棟2番教室 |
PDF
|
1月 |
第100回 第1部 |
豊田 正嗣 |
埼玉大学大学院理工学研究科 |
GCaMPが切り拓く植物科学の新しい地平線 |
1月16日(水) |
15:00〜
16:10 |
工学部講義棟50番教室 |
PDF
|
1月 |
第100回 第2部 |
中井 淳一 |
埼玉大学大学院理工学研究科 脳末梢科学研究センター |
細胞内カルシウムイオン動態の可視化 |
1月16日(水) |
16:20〜
17:30 |
工学部講義棟50番教室 |
PDF
|